植物標本と田金チーム

サトイモ科の一種

フトモモ属(フトモモ科)の一種

コミカンソウ科の一種

キョウチクトウ科のPentasacme caudatum

植物標本の押し葉処理

ベトナム調査のスナップ写真:田金秀一郎准教授(鹿児島大学)チームによるフィールド調査(2025年7月)で撮影された植物などの写真


トピックス

Image of NEF Pamphlet printed in 2024

当財団の新しいパンフレットです。

 


Plants of Nui Chua National Park

ベトナムのNui Chia国立公園の植物図鑑です。

 


Northren Thai Fishes

タイのメコン河で記録した魚類を紹介しています。

 


Northren Thai Fishes

北部タイの河川で記録した魚類を紹介しています。

 


Non-marine mollusks of Batanes Islands

Dr Gizelle Akiate Batomalaqueによる研究「フィリピン、バタン諸島の非海洋軟体動物の多様性と保全評価」の成果がポスターとして公表されました。

 


The sea cucumbers in Palawan, Philippines: a field guide

Dr Jean B. Jontilaによるフィリピン、パラワン州のナマコ図鑑が完成しました(2022年度学術等出版助成)。

 


Guidebook "Fishes of the Indochinese Mekong"

メコン河の淡水域と汽水域にて実施した魚類調査の結果(2006-2011)をとりまとめた魚類図鑑です。

Fishes of the Indochinese Mekong(電子書籍)

 


Fishes of the Mekong Basin of Laos

ラオスのメコン河流域にて記録した魚類 239 種を紹介しています。

 


カンボジアのメコン河流域。カルダモン山脈を水源とする河川の魚類図鑑

カンボジアのメコン河流域、カルダモン山脈を水源とする河川にて記録した魚類を紹介しています。

 


ベトナムのメコン・デルタ地域の魚類図鑑

ベトナムのメコン・デルタ地域にて記録した魚類を紹介しています。

Fishes of the Mekong Delta, Vietnam (PDF 76.8MB)

 


FFish Asia

メコン・チャオプラヤ河流域の魚類のデータを公開します。

http://ffish.asia/

 


水辺の幸図鑑メコン河流域に暮らす人々が、日々の暮らしの中でどんな野生動植物を、どのように利用しているかを紹介しています。(2016年7月22日更新)

水辺の幸図鑑 (PDF 55.9MB)...和文

Gift of Waterfront (PDF 65.1MB)...英文

 


もっと見る

最新情報

前田チームが沖縄でプロジェクトの打合せと研修会を実施しました(2025年07月23日)

沖縄科学技術大学院大学(OIST)の前田健博士が率いる研究チームは、今年度から開始されるフィリピンでの新規プロジェクトに先立ち、2025年6月23日から7月1日にかけて沖縄で打合せと研修会を実施しました。日本とフィリピンからそれぞれ4名ずつ、計8名が参加し、魚類採集にはOISTの研究者を含む3名が加わりました。本活動の詳細は、「実施活動の一覧」内の「フィリピンの河川産魚類相とその生活史:特に黒潮流域を中心とした周辺国への通し回遊魚の仔魚の供給源の解明に向けて」セクションの「活動報告」に掲載しています。


田金チームが論文を発表しました(2025年07月18日)

鹿児島大学の田金秀一郎准教授率いる研究チームが、新たな論文を発表しました。論文の著者、題目などの詳細は「実施活動の紹介」内の「ラオスとベトナムのカルスト地における植物の多様性評価」セクションにある「成果物一覧」に掲載していますので、ぜひご覧ください。

田金チームがベトナムで調査を実施しました(2025年07月18日)

鹿児島大学の田金秀一郎准教授率いる研究チームは、ラオスでの調査に続き、2025年7月3日から12日にかけてベトナムで現地調査をおこないました。調査の詳細については、「実施活動の一覧」内の「ラオスとベトナムのカルスト地における植物の多様性評価」セクションの「活動報告」に掲載しています。


田金チームが2025年度第1回ラオス調査を実施しました(2025年07月16日)

鹿児島大学の田金秀一郎准教授率いる研究チームは、2025年6月23日から7月3日にかけて、今年度第1回目となるラオスでの現地調査をおこないました。本年度は、田金チームにとってプロジェクト開始から3年目にあたり、最終年度となります。今回の調査の詳細は、「実施活動の一覧」内の「ラオスとベトナムのカルスト地における植物の多様性評価」セクションの「活動報告」に掲載しています。ぜひご覧ください。


定款及び規程類の更新(2025年07月16日)

このたび、当財団の「定款」および「理事及び監事並びに評議員の報酬等の額に関する規程」を改訂いたしました。詳細につきましては、公開資料よりご確認いただけます。また、「謝金規程」も同ページに追加しておりますので、あわせてご覧ください。

2025年度第1回『研究助成』プログラムの選考結果について(2025年07月14日)

応募総数121件のうち、募集要項の条件を満たした57件を審査し、16件の助成を決定しました。助成が決定した申請は、助成先・成果物一覧でご確認ください。

役員・評議員名簿の更新(2025年07月09日)

役員・評議員名簿の情報を更新しました。

ラムサール条約事務局がオンランセミナーを開催しました(2025年07月03日)

ラムサール条約事務局が、長尾湿地基金(NWF)の申請等に関するオンラインセミナーを開催しました。詳細は「長尾湿地基金」をご覧ください。

もっと見る

 

当サイト に掲載されている文章や画像を、無断で転載したり、引用することは一切お断りいたします。

Adobe Readerダウンロード

このホームページでは各種情報をAdobe Acrobat(R)によりPDFファイル化し公開しております。PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(R)が必要です。ダウンロードはこちらから。