
ディエン ビエン県への道

連なる山なみ

本川チーム@キャンプサイト

ニイタカネズミ属の1種

暑さのため水牛も水浴び

カグラコウモリ属の1種
新規事業の紹介(第二弾)
『インドシナ山岳部における陸生小型脊椎動物の種多様性』
代表:本川雅治 京都大学教授
写真はベトナム調査(2023年9月24日~10月12日)で撮影されたものです。
ディエン ビエン県への道
連なる山なみ
本川チーム@キャンプサイト
ニイタカネズミ属の1種
暑さのため水牛も水浴び
カグラコウモリ属の1種
新規事業の紹介(第二弾)
『インドシナ山岳部における陸生小型脊椎動物の種多様性』
代表:本川雅治 京都大学教授
写真はベトナム調査(2023年9月24日~10月12日)で撮影されたものです。
Jean B. Jontilaによるフィリピン、パラワン州のナマコ図鑑が完成しました(2022年度学術等出版助成)。
The sea cucumbers in Palawan, Philippines: a field guide (31.7MB)
これまで開発途上国の若手研究者を対象としていたCGFプログラムを改訂し、2023年度からの募集では日本の大学の博士後期課程に在籍している留学生も申請できるようになりました。詳細は「研究費等の助成」の「若手研究者育成(CGF)プログラム」をご参照ください。
メコン河の淡水域と汽水域にて実施した魚類調査の結果(2006-2011)をとりまとめた魚類図鑑です。
Fishes of the Indochinese Mekong(電子書籍)
ラオスのメコン河流域にて記録した魚類 239 種を紹介しています。
Fishes of the Mekong Basin of Laos (223MB)
カンボジアのメコン河流域、カルダモン山脈を水源とする河川にて記録した魚類を紹介しています。
Fishes of the Cambodian Freshwater Bodies (35.6MB)
ベトナムのメコン・デルタ地域にて記録した魚類を紹介しています。
Fishes of the Mekong Delta, Vietnam (PDF 76.8MB)
メコン・チャオプラヤ河流域の魚類のデータを公開します。
当財団の新しいパンフレットです。
メコン河流域に暮らす人々が、日々の暮らしの中でどんな野生動植物を、どのように利用しているかを紹介しています。(2016年7月22日更新)
水辺の幸図鑑 (PDF 55.9MB)...和文
Gift of Waterfront (PDF 65.1MB)...英文
若手研究者育成(CGF)プログラムは、2023年度から留学生も対象にしています。その第2回の締切りは2024年1月31日で、残り2か月を切りました。詳細は「研究費等の助成」の「若手研究者育成(CGF)プログラム」をご参照ください。
11月21日に環境省自然環境局野生生物課の酒井郁湿地保全専門官が来所され、ラムサール条約の活動を支援する長尾湿地基金(NWF)について情報交換を行いました。長尾湿地基金の詳細はその他の助成でご確認ください。
2023年度は3件のプロジェクトへの助成が決定しました。決定したプロジェクトは助成・成果物一覧に掲載しました。
2023年度開始の新規プロジェクトのうち、京都大学の本川雅治教授のチームがベトナムで現地調査を実施しました。調査の第一報は、「実施活動の一覧」の「インドシナ山岳部における陸生小型脊椎動物の種多様性」の「活動報告」に掲載しました。
応募数9件のうち、審査の結果、6件への助成を決定しました。決定した申請は助成プロジェクト一覧でご確認ください。
2020年にCGFプログラムで助成したDr Hoang Thi Binhから提出された論文3編を助成・成果物一覧に掲載しました。2020年に同じく助成を受けたDr Nguyen Van Ngocが論文の共著者になっています。
2023年9月13日に、2018年のCGFプログラムで助成したMs. Faiznur Ain Binti Ahmad Bakriが、Universiti Tun Hussein Onn Malaysia (UTHM) から博士号(Doctor of Philosophy in Science)を授与されました。
2023年度開始の新規プロジェクトのうち、鹿児島大学の田金秀一郎准教授のグループがラオスで現地調査を実施しました。調査の第一報は、「実施活動の一覧」の「ラオスとベトナムのカルスト地における植物の多様性評価」の「活動報告」に掲載しました。
2022年度の学術等出版助成で採択したフィリピンのナマコ図鑑『The sea cucumbers in Palawan, Philippines: a field guide』by Jean B. Jontilaが完成しました。左側のトピックス欄に掲載しましたので、ダウンロードしてご利用ください。
当サイト に掲載されている文章や画像を、無断で転載したり、引用することは一切お断りいたします。
このホームページでは各種情報をAdobe Acrobat(R)によりPDFファイル化し公開しております。PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(R)が必要です。ダウンロードはこちらから。